格安SIM(シム)とはどんなもの?

更新日:2024.03.05

格安SIM(シム)とはどんなもの?・SIM(シム)ってナニ? ・どうして格安なの? ・メリット・デメリットは?

スマホの月額料金をグンと安くできる「格安SIM」。テレビや雑誌などで聞いたことはあっても、「どうすれば使えるのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。このページでは、格安SIMの基礎知識を解説していきます。

そもそもSIM(シム)カードってナニ?

  • 質問する人のイラスト

    最近、テレビや雑誌で「格安SIM」とか「格安スマホ」という言葉を、よく見たり聞いたりします。スマホ代が安くなるならぜひ使ってみたいけど、そもそも「SIM」ってなんですか?

  • 解説する人のイラスト

    SIMとはスマホの中に入っているICカード(SIMカード)のことです。契約した携帯電話会社(キャリアともいいます)から発行され、電話番号や加入者の情報など、そのスマホを「電話機」として使うために必要な情報が記録されているものです。

    SIMカード

    SIMカード
  • 質問する人のイラスト

    でも、いままでスマホを何台か使ってきたけど、そんなカードを見たことないんですが……。

  • 解説する人のイラスト

    それは、スマホにSIMカードを挿入する作業を携帯電話会社や販売店が行ってくれる場合がほとんどだからです。SIMカードは携帯電話会社が発行しているもの。窓口でスマホの新規購入や機種変更を行うと、SIMカードの入れ替えは販売員が行ってくれます。

  • 質問する人のイラスト

    ということは、いま持っているスマホに入っているSIMカードを抜いて、新しく買ったスマホに入れるとどうなるの?

  • 解説する人のイラスト

    いま持っているスマホでは電話ができなくなり、SIMカードを入れた新しいスマホは電話ができるようになります。電話番号は元のままです。自分の電話番号が記録されているのは、スマホ本体ではなくSIMカードということなんです。

まとめ

  • SIMカードは携帯電話会社が加入者に発行するもの
  • SIMカードには電話番号や加入者の情報が記録されている
  • SIMカードが挿入されていないスマホは電話機としては使えない

それじゃあ格安SIMとはどんなもの?

  • 質問する人のイラスト

    SIMカードについてはわかったけど、じゃあ「格安SIM」っていうのはなんですか?安く手に入るSIMということ?

  • 解説する人のイラスト

    いいえ、格安SIMの「格安」は、毎月の利用料金が格安だということです。もう少し詳しくいうと、NTTドコモ、au、ソフトバンクという大手3社の携帯電話会社の料金に比べて格安という意味です。

  • 質問する人のイラスト

    格安SIMを提供している会社は1つなの?なんで大手よりも月額料金を格安にできるの?

  • 解説する人のイラスト

    格安SIMを提供している会社は「MVNO」と呼ばれ、QTモバイルをはじめ数多く存在しています。MVNOは、携帯電話サービスを提供するのに必要な設備(基地局)などを持たず、大手の携帯電話会社の設備を借りているので、安くサービスを提供できているんです。

    MVNOがサービスを提供する仕組み

    キャリア(NTTドコモ/au/ソフトバンク)、スタッフ、SHOP 通信設備(インフラ)が一部を貸し出し、MVNO (QTモバイルなど)がユーザーへサービスを提供
  • 質問する人のイラスト

    え?でも、設備を借りると、余計にお金がかかってしまう気がするのですが?

  • 解説する人のイラスト

    設備のレンタル料以上に、メンテナンスや基地局の増設など、携帯電話サービスの設備を自前で持つコストのほうが大きいんです。また、全国に多数のショップを展開しないなどといった方法でできるだけコストを抑えて格安料金を実現しています。

まとめ

  • 大手携帯電話会社より安い月額料金で契約できるSIMが「格安SIM」
  • 格安SIMを提供している会社を「MVNO」という
  • MVNOは大手携帯電話会社に通信設備を借りることでコストを抑えている

格安SIMの正しい使い方

続いては格安SIMを購入・契約してスマホを利用できるようにするまでの手順を見ていきましょう。ここでは「現在利用している携帯電話会社との契約を解除して乗り換える」方法を解説していますが、利用中の契約は残したまま、格安SIMを新規に購入・契約することもできます。

[STEP1]契約するMVNOを選ぶ

まずは契約するMVNO(格安SIMの携帯電話会社)を決めます。月額料金ももちろん重要ですが、料金プランの種類もチェックしましょう。例えば、1ヵ月に利用できる高速データ通信量の上限を細かく選べるなら、自分の使い方に合ったプランを無駄なく選べるというわけです。

QTモバイルでは、1GBから30GBまで、6段階のプランが用意されています。

料金表はこちら

夏だ!おトクな乗換えキャンペーン夏だ!おトクな乗換えキャンペーン

また、スマホの契約や利用には、なにかと疑問が発生しがち。専用ショップの少ないMVNOではサポート体制も重要になってきます。例えばQTモバイルでは、年中無休の電話サポートに加え、パソコンやスマホ・タブレットからチャットで問合せができるようになっています。

QTモバイルのチャットサポート

オペレーターが対応中 QTnet お問合せありがとうございます。お問合せ内容をご入力ください。QTnetチャットを受け付けました。オペレーターとお繋ぎしますので、しばらくお待ちください。お待ちいただいてる際にお問合せ内容をご入力頂ければよりスムーズな応対が可能となります。

[STEP2]格安SIMを使うスマホを選ぶ

次に、使用するスマホ本体を選びます。新しくスマホを購入して使う場合、もっとも簡単なのは格安SIMを契約する際にスマホをセットで購入する方法です。セットで購入できるスマホの機種はMVNOによって異なり、QTモバイルではAndroidスマホもiPhoneも用意されています。

現在、使っているスマホをそのまま使うには、そのスマホの「SIMロック」が解除されている必要があります。SIMロックが解除されているかどうかは、そのスマホを購入したときの携帯電話会社に確認しましょう。

iPhoneもあります!SHARPや富士通をはじめとした豊富なラインナップ!端末一覧ページはこちら

[STEP3]電話番号を変えたくないならMNPを利用

格安SIM導入後の電話番号をどうするかを決めます。新しい番号にするなら、特に作業は必要ありません。しかし、現在の電話番号を使い続けたい場合には、「MNP(モバイルナンバーポータビリティ)」の申込みが必要です。MNPについては、このページの後半のQ&Aで解説しています。

[STEP4]サイトや店頭でMVNOと契約する

いよいよ格安SIMの契約を行います。契約できる場所は、MVNOの公式サイト。事業者によってはショップで申込みができることもあります。

契約にあたって必要なものは、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類(名前と顔・住所などが確認できるもの)と、支払い手段(クレジットカードが一般的)です。そのほか、現在の電話番号を引き継ぎたい場合には、「MNP予約番号」も必要になります。

契約時には、回線タイプや料金プラン(契約コース)、利用するオプションサービス(通話し放題や留守番電話など)、SIMのサイズなどを選択します。

免許証やマイナンバーの情報を入力するイラスト

[STEP5]SIMが届いたらスマホに入れて利用準備をする

本人確認が完了して契約が成立すると、MVNOや回線タイプにもよりますが、2~10日ほどでSIMカードが送られてきます。現在の電話番号を引き継ぐ場合には、このタイミングでMNPの手続きを行います。

SIMカードには、使用開始に必要な情報や手順が記された説明書が付属しています。使いたいスマホにSIMカードをセットし、通信できるようにするための設定である「APN設定」を行いましょう。

なお、QTモバイルでSIM契約と同時にスマホをセット購入した場合には、機種によってはこれらの準備が済んだ状態で送られてきます。その場合には、電源を入れるだけですぐに使用することが可能です。

SIMカードをセットしてAPN設定をする

SIMカードのセットとアクセスポイントの編集画面の写真

[STEP6]いよいよ開通!動作をチェック

これで格安SIMのスマホが使えるようになりました。試しに電話をかけてみましょう。適当な相手が見つからない場合には、時報(117)や天気予報(177)などがいいでしょう。

次にインターネット接続のチェックです。ブラウザでWebサイトを表示したり、インターネット接続の必要なアプリを使って、正しく動作をするかを確認してください。無事に使うことができれば、開通成功です。

格安SIMのメリット・デメリット

大手携帯電話会社よりもはるかに安い月額料金で使用できる格安SIM。それだけに、デメリットはないのか心配になる方もいることでしょう。格安SIMのメリット・デメリットを紹介していきます。

  • メリット

    • 月額料金が安い
    • 料金プランの種類が豊富
    • 契約期間の「しばり」がゆるやか
  • デメリット

    • キャリアのメールアドレスが使えない
    • 家族間や同キャリア間の無料通話ができない
    • LINEのID検索ができない

メリット1月額料金が安い

「格安SIM」というだけあって、一番の魅力は当然ながら月額料金の安さ。料金プランにもよりますが、大手携帯電話会社での月額料金は6,000~9,000円といったところです。オプションを付けることによって、さらに高額になることもあります。一方、格安SIMなら、900~3,000円程度に抑えることも可能です。

メリット2料金プランの種類が豊富

格安SIMは、「月に何GBまで高速で通信できるか」の上限を、細かく選択することができるのが一般的です。例えば、「スマホではほとんどインターネットを利用しない」という方は1GBのプランで料金を安く抑えたり、逆に「動画やネットゲームでバリバリ使う」方は大容量のプランを選択したりという具合です。

もちろん、料金プランはあとから変更することも可能。もともと月額料金の安い格安SIMですが、無駄のない料金プランを選択することで、より安く利用できるようになります。

メリット3契約期間の「しばり」がゆるやか

大手携帯電話会社のスマホを使っていると、多くの場合、2年間の定期型契約になっています。この場合、無料で解約できるのは「契約してから約2年後の一定期間」のみ。それ以前に解約すると、契約解除料が発生してしまいます。

また、解約が無料の期間に解約をしないと、再度、2年間の定期契約が自動継続されるため、さらに2年たつまで無料での解約はできません。つまり、無料で解約するには「無料解約期間を逃さずに解約」する必要があるわけです。

一方、MVNOでは、ほとんどの場合6ヵ月~1年という短い「最低利用期間」を設けているのみで、この期間以降は契約解除料が発生しません。また、音声通話のできない、データ通信専用のSIMでは、「最低利用期間がない」「利用開始月の末日まで」など、さらに制約が少ないのが普通です。

デメリット1キャリアのメールアドレスが使えない

大手携帯電話会社のSIMを契約すると、「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」などの付いたメールアドレスをもらうことができます。これを、「キャリアメール」などと呼ぶことがあります。

キャリアメールは追加料金なしで使用することができ、多くの場合スマホで設定作業をしなくても最初から送受信できるようになっているという便利さがあります。

MVNOの場合、このキャリアメールのメールアドレスが発行されないため、利用することができません。ただし、現在では「Gmail」のような無料メールアドレスが広く使われており、設定も難しくありません。そのため、無料でメールアドレスをもらえることにはあまり意味がないともいえます。

デメリット2家族間や同キャリア間の無料通話ができない

大手携帯電話会社のスマホでは、家族間や同じ携帯電話会社のスマホ同士での通話やSMSが、一定条件で無料になるというオプションプランが提供されています。

LINEやFaceTimeのような音声通話アプリを使えば、同じアプリの利用者同士で実質無料の通話をすることが可能です。

また、QTモバイルでは、「無制限かけ放題」サービス(月額1,600円)に加入し、専用の「QTモバイル電話」アプリから電話をかけることで、時間無制限で国内通話することができます。

デメリット3LINEの年齢認証とID検索ができない

LINEでは、「友だち」をIDによって検索することができます。IDというのは、LINEの利用時に各自が決めた、固有の英数字のことです。離れたところにいる相手と「友だち」になるには、「IDで検索して見つける」のが簡単な方法です。

このID検索は、大手キャリアの年齢認証システムで「18歳以上」と認証されたユーザーのみが利用可能です。そのため、一般的なMVNOのSIMを利用したスマホでは年齢認証ができず、LINEでID検索を行うことができません。

ただしID検索を行えなくても「QRコード」「招待メール」「ふるふる」など、LINEで友だちになる手段はほかにもたくさんあるため、問題はないといえるでしょう。

格安SIMの疑問解決Q&A

Q格安SIMはどこで買うの?

A

格安SIMを購入・契約できる場所は、「MVNOの公式サイト」「MVNOのショップ」「大型量販店の窓口」など。公式サイトでの申込みはどのMVNOでも可能ですが、ショップや窓口のあるMVNOはさほど多くありません。ショップや窓口ならばその場で疑問を解決することもできるので、近所にある場合には利用するといいでしょう。

QTモバイルは九州エリアに複数のショップを持つほか、週末には各地に「出張店舗」をオープンしています。

Q今の電話番号をそのまま使える?

A

MNP(モバイルナンバーポータビリティ)という制度を利用することで、携帯電話会社をMVNOに変えても、それまでの電話番号をそのまま使うことができます。

利用中の携帯電話会社から「MNP予約番号」を教えてもらい、これをMVNOへの申込み時に伝えることで、電話番号を変えずに移転できるのです。なお、MNPを利用する際には、元の携帯電話会社に「転出料」を、移転先のMVNOには「MNP新規契約手数料」を支払う必要があります。

また、MNP予約番号には15日程度の有効期限があり、それを過ぎると無効になります。MNP予約番号を取得したらすみやかにMVNOへの申込みを行いましょう。

Q格安SIMは災害時にも使える?

A

MVNOは大手携帯電話会社(NTTドコモ、au、ソフトバンク)の通信設備を借りて運営されています。そのため、通信エリアや堅牢性は大手キャリアと同等。格安SIMだからといって災害に弱いということはありません。

なお、MVNOのスマホでは、機種によっては「Jアラート」(国が発信する、国民保護に関する速報)を受信できないことがあります。ただし、同等かそれ以上の通知をしてくれる防災速報アプリが多数存在するので、それらを利用するといいでしょう。

  • ※本ページに記載されている情報は、2019年6月1日時点のものです。サービス提供を行う各社により、予告なく変更されている場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • ※ページ内に記載されている金額は特別な記載がない限り税抜表記です。

お申込み・
ご相談はこちら

0120-286-080

9〜20時 年中無休

※12/31~1/3は9~18時